top of page

不整脈

心臓は1日におよそ10万回拍動します。心拍数は、一般的に1分間に60~100回が正常だとされており、規則正しいリズムで拍動しています。このような状態ではない場合を不整脈と言いますが、これには主に3つのタイプがあります。ひとつは脈が早くなる頻脈で、1分間に100回以上拍動している状態のことを言います。二つ目は脈が遅くなる徐脈で、1分間に拍動が50回以下の場合のことを言います。3つ目は期外収縮で、これは正常なリズムでの拍動が続く中で、ときどき違う脈が入り込んでその後脈が飛んで、不規則なリズムの拍動になる状態のことを言います。

上記のような不整脈が現れることにより、頻脈では、心臓がドキドキする、動悸がする、冷や汗、吐き気、意識が遠のくなどの症状が現れます。徐脈においては、動作時に息切れをはじめ、めまいや失神などを生じることがあります。期外収縮であれば脈が飛ぶ感覚のほか、息苦しさ、胸痛などの症状を訴える方もおられます。頻回に期外収縮が起これば、心臓の機能にも影響が出てきます。不整脈は突然死を生じたり、脳梗塞を発症させるものもあり検査と治療が必要です。

不整脈の原因は様々です。例を挙げると、加齢、ストレス、睡眠不足、飲酒、喫煙などで起きるものから何らかの心臓の病気(狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、先天的な要因等)がある場合や、甲状腺疾患など代謝疾患が原因で生じることもあります。そのため不整脈の症状がみられた場合は、その原因を調べることが大切です。

治療は、期外収縮や頻脈(上室性頻脈)の方で自覚症状がある場合は、薬物療法(抗不整脈薬等)やカテーテル治療となります。徐脈の方で自覚症状がある場合は、ペースメーカーの埋め込み手術が必要になります。これらの治療が必要な場合は循環器専門病院にご紹介いたします。

bottom of page